入れ歯の種類


保険の入れ歯

保険の入れ歯

保険の入れ歯のメリット
・ほとんどの症例で使用する事ができる
・保険を使う入れ歯の場合は安価で治療期間も短い
・自分の歯を削らなくても入れる事ができる

保険の入れ歯のデメリット
・部分入れ歯の場合、とめ金(クラスプ)がかかるので見た目が悪い
・部分入れ歯の場合、入れ歯と面している歯が虫歯になりやすい
・違和感が強い
・物を噛む力が弱い(20~30%)
・顎の骨がだんだん痩せてくると徐々に合わなくなってくる
・全体がプラスチックでできているため分厚くなる
・慣れるまでは喋りにくく、違和感が強くでる事がある

金属床

金属床(保険外の入れ歯)

金属床のメリット
・裏の面が金属でできているので薄くても割れにくい
・舌のさわりが良くなり違和感が少なく喋りやすい
・部分入れ歯の場合、入れ歯の面積を小さくできる
・金属は熱の伝わりが良いため、食事の温度を感じる事ができる

金属床のデメリット
・保険外の治療のため高額
・顎の骨がだんだん痩せてくると徐々に合わなくなってくる
・大きく口を開けると金属が見える場合もある

エステショット

ノンクラスプデンチャー(保険外の入れ歯)

ノンクラスプデンチャーのメリット
・とめ金(クラスプ)が見えないので見た目が自然

ノンクラスプデンチャーのデメリット
・保険外の治療のため高額
・顎の骨がだんだん痩せてくると徐々に合わなくなってくる